
-
A.途中入園を希望の場合は、保育施設等利用申込書に必要書類を添えて第1希望の保育園がある区役所(西新保育
園の場合は早良区保健福祉センター)へ、ご提出ください。保育施設等利用申込書は、各区役所及び保育園に置
いてあります。また、福岡市のホームページからもダウンロードすることができます。新年度の入園手続きにつ
いては、例年、秋ごろから区役所及び各保育園で申請書類の配布が始まり、第1希望の保育園へ提出するように
なっています。
*西新保育園こすもすへ入園希望の場合は、希望保育施設名の欄に「西新保育園こすもす」と記入し、
部屋名は記入しないでください。
-
A.衛生管理上、冷凍母乳は受け付けていません。
時間の都合がつく方で、母乳を与えたい場合は、来園して母乳を与えることが可能です。
-
A.ミルクは、アイクレオのバランスミルク、アイクレオのフォローアップミルクを使用しています。
アレルギーがある場合等は、個別に対応しています。
-
A.ご家庭と連携をとりながら、初期・中期・後期とお子さんに合わせて進めていきます。
-
A.布おむつを使用しています。
布おむつは、貸しおむつですので、使用した分を実費負担していただきます。布おむつの管理は専門業者に委託
していますので、ご家庭に持ち帰り洗濯することはありません。
保護者の方には、おむつカバーを準備していただきます。
排泄が整うまでは、降園時は、紙おむつ(ご家庭持参)を使用します。
おまるやトイレに座れるようになったら、トレーニングパンツに移行していきます。
最初は、トレーニングパンツに移行しても布おむつを使用しますが、排泄リズムが整ってきたお子さんから布お
むつを使わず、トレーニングパンツのみで過ごすようになり、そして普通のパンツへ移行していきます。
-
A.2・3・4・5才児は、体操服、カラー帽子、通園鞄(それぞれ保育園指定のもの)、0・1才児は、私
服、帽子での登降園になります。
3・4・5才児は、行事の時には制服(保育園指定のもの)を着用します。
-
A.実施要項をトップページのニュース欄に掲載していますのでご覧ください。
-
A.0才児は、個々の状態に合わせて、午睡の時間があります。
1・2才児は年間を通して、午睡の時間(基本の睡眠時間は12:30~15:00の間の2時間~2時間半)があります。
3才児は12月まで午睡の時間(基本の睡眠時間は13:00~15:00の間の1時間半)があります。
4・5才児は、7・8月の夏季のみ午睡を行います。
-
A.入園したお子さんがうまく保育園生活に適応できるように、入園後、「慣らし保育」を行っています。
入園後およそ1週間程度の期間をかけ、徐々に保育時間を増やしていき、お子さんがスムーズに保育園生活にな
じんでいけるようにします。
「慣らし保育」は、保育園と保護者が話し合い、お子さんに無理のないよう進めていきます。
[慣らし保育スケジュールの例]
1~3日目 : 9時頃登園、給食後12時30分頃降園
4 日 目 : お昼寝後、おやつを食べ15時30分頃降園
5 日 目 : 通常保育
*慣らし保育の時間や期間は個人差があります。